studio-L blog

コミュニティデザイン事務所 studio-Lのブログです。全国各地でお手伝いしているまちづくりの様子や日々の活動をお伝えします。

2015年12月21日月曜日

【出版】『山崎亮とstudio-Lが作った 問題解決ノート』が出版されました!

›
2015年12月21日に『山崎亮とstudio-Lが作った 問題解決ノート』(山崎亮, studio-L 著)がアスコムより発売されました。 studio-Lが全国各地で培ってきたノウハウを学生やビジネスマンな方々向けに解説しています。また、問題解決の5ステップについてイ...
2015年12月15日火曜日

【参加者募集!】京都府笠置町でアイデアキャンプを開催します!

›
京都府笠置町では、町内外のみなさんと笠置の魅力を再発見・発掘し、それらを生かした取り組みをしてきました。そしてこれから、さらに新しい未来を見据えた取り組みを始めようとしています。笠置の未来を共に描き、笠置のこれからに関わってみませんか?京都の山奥の西日本一人口の少ない町...
2015年12月3日木曜日

【参加者募集】静岡県松崎町 里山ファクトリー~牛原山のこれからを考える講演会と意見交換会~

›
伊豆半島に位置する松崎町。 海と山に囲まれた自然豊かなまちであるとともに、なまこ壁の建物が今でも数多く残る風情ある町並みも特徴です。 まちの中央に位置する牛原山は、昭和59年に里山公園として整備されました。アスレチックやボブスレー場などが整備され、子どもたちの遊び場...
2015年11月29日日曜日

【参加者募集】コープこうべ こえるプロジェクト 地域ワークショップ

›
コープこうべ こえるプロジェクト 地域ワークショップが始まります! 私たちは、自分たちの暮らしを自分たちの力でよりよく、もっとたのしいものにできるはず。 誰かに与えられるのではなく、自分の力で生み出したたのしさ。自分だけでなく、まわりの誰かや地域の喜びにつながる...
2015年11月23日月曜日

「街ステの学校」、開校!

›
あべのハルカス近鉄本店で行われている「縁活」プロジェクト。これは百貨店を“街場”にする取り組みです。これまで買いものをする場だった百貨店を、ひと、もの、ことが集まって、気軽に学び、出会う場所となるように、 studio-L では市民活動団体やボランティアの方々と一緒に“街場”づ...
2015年11月20日金曜日

大分鉄道残存敷プロジェクト「てつあとフェスタ」開催!

›
大分駅周辺の高架化に伴って生まれた細長い空き地「てつあと」(鉄道残存敷)。この利活用方法について、大分県と県民が取組むプロジェクトをstudio-Lもお手伝いしています。 「てつあとフェスタ」はその利活用について、市民が主体的に関わる運営・管理の仕組みづくりと、周辺にお住まいの...

【講演会】第9回アショカ・ジャパン・フェロー・スピーカーズシリーズ(12/10)

›
グローバルな社会変革を生み出すアショカ認証の社会起業家のなかでもより卓越した一人である、サシャ・ハゼルマイヤー氏が来日し、市町村の課題解決をより迅速により効果的に導く「Citymartシティマート」のシステムを紹介します。 当日は山崎がモデレーターを務め、市区町村...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.