海士町の総合計画について考えている。
「幸せ」あるいは「幸福」というのは総合計画が目指すべき方向性にならないだろうか。
・ブータン国王はついにGNH(国民総幸福)に関する考え方を憲法に入れ込んだらしい。
・東京都荒川区はGAH(荒川区民総幸福)を総合計画に取り込んでいるらしい。
→海士で考えていた「幸福実感」という言葉は、すでに荒川区で使われていたようだ(幸福実感都市あらかわ)。平成19年からスタートした新しい総合計画であり、「幸福実感」や「GAH」という考え方を入れ込んでいるあたりが先進的な感覚を有している点である。人口や所得の増加ではなく「荒川区民総幸福」を向上することを目標としている。
・イギリス保守党のデヴィッド・キャメロン党首は「幸せの政治」を提唱。①家族との安らかな時間、②地域の自然環境の豊かさ、③各人がコミュニティで果たす役割の3点を明確にして幸せな政治を目指すという。
・ケネディ大統領は選挙時にGNPを批判したらしい。アメリカのGNPのなかには、タバコ、酒、ドラッグ、離婚や交通事故犯罪や環境破壊に関わる仕事の売り上げが含まれている。戦争のための武器、核兵器なども含まれている。一方、GNPに含まれないものとして、子どもたちの健康、教育の質の高さ、遊びの楽しさ、詩の美しさ、市民の智恵、勇気、誠実さ、慈悲深さが挙げられる。つまり、国の豊かさを測るはずのGNPからは、私たちの生きがいのすべてがすっぽり抜け落ちている。
こういう演説で大統領になった人がいるということは、幸せについて本気で考えてみることが海士町の総合計画を検討する上でも大切なことだということの証左ではないだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。