studio-L blog
コミュニティデザイン事務所 studio-Lのブログです。全国各地でお手伝いしているまちづくりの様子や日々の活動をお伝えします。
2004年12月31日金曜日
「キャリーケース」
›
キャリーケースというのだそうだが、キャスターの付いたカバンを引いて歩く人が最近増えている。大晦日の今日は帰省客が多いので、それが当たり前の風景なのかもしれない。でも、少し前までの帰省客というのはみんな大きなカバンを抱えていたように思う。スーツケースを引いて歩く人はほとんどが海外へ...
2004年12月29日水曜日
「ALE」
›
午前10時から、グラフィックデザイナーとユニセフパークプロジェクトのパンフレットについて打合せする。来年の早い時期にイラストレーターを交えた3者で打合せする必要があることを再確認した。 午後2時から、ランドスケープエクスプローラーの出版会議に出席。本のタイトルや目次構成について話...
2004年12月25日土曜日
「質問力」
›
中島孝志さんの 「巧みな質問ができる人できない人」 を読む。 中島さんは「質問力」という言葉を使う。質問力とは「質問と回答の両者を通じて新たな価値を生み出すコミュニケーション」だという。いい質問といい回答が結びつくと、そこに新しい価値が生まれる。新しい価値を生み出す力として「質問...
2004年12月23日木曜日
「排他性」
›
国立京都国際会館 を見に行く。 国立京都国際会館は、ウルトラマンセブンのなかで地球防衛センターとして活躍していた建築である。確かに地球全体を守っているかのように堂々たる外観の建物だ。いや、外観だけではない。この建物の中で話し合われていることもまた、まさに地球を守るために必要な議論...
2004年12月22日水曜日
「オープンスペースのマネジメント」
›
ユニセフパークプロジェクトのメンバー数人に誘われて、京都大原温泉の旅に出かけた。大原と言えば「味噌鍋」と「しば漬け」が有名だ。比較的標高の高い盆地に位置する大原は、寒暖の差が激しいことから味噌づくりやシソの栽培に適した土地だという。そのことから「味噌鍋」や「しば漬け」が大原の名産...
2004年12月20日月曜日
「ページ紹介」
›
■ OKD Landscape Gallery 「コラボ研」「Landscape Explorer」「けんちくの手帖」と多方面でお世話になっている岡田昌彰さんのギャラリー。産業遺産の写真がたっぷり。 ■ ウズラボ一級建築士事務所 「archireview」で知り合った竹内正明さん...
2004年12月18日土曜日
「質問と回答」
›
夕方からアーキレヴューに参加する。今回のテーマはアーキグラム。ゲストコメンテーターは「アーキグラム」の訳者、浜田邦裕さん。プレゼンテーションは、二宮章さん、竹内正明さん、北川文太さんの3人が担当。コーディネーターは住本欣洋さん。 二宮さん、竹内さん、北川さんの3人が繰り広げるプレ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示