地域の人々との出会いと交流を楽しむためのガイドブック、COMMUNITY TRAVEL GUIDE (http://issueplusdesign.jp/project/CTG/) の福井県嶺北地方を舞台とした『福井人』を制作するワークショップを開催します。
COMMUNITY TRAVEL GUIDEとは、地域に暮らす魅力的な人々を紹介し、その人たちに会いにいく旅を提案する国内旅行ガイドブックシリーズです。このたび制作する『福井人』は島根県隠岐島海士町の住民を紹介した第1弾『海士人』に続く第2弾として、全国発売される予定です。
福井を元気にしたい、福井の魅力を多くの人に知ってもらいたい、そんな思いを持つ、皆さんの参加をお待ちしております!
■日時
2012年10月7日(日) 9:00〜15:00
■場所
福井駅 アオッサ502号室 (福井駅東口より徒歩1分)
■定員
30名
■プロジェクトの詳細 および お申し込み方法
http://issueplusdesign.jp/project/CTG/volume_fukuijin
■プログラム
9:00〜11:30 魅力的な「福井人を発掘しよう」
12:30〜15:00 レポーター養成講座:取材・撮影の仕方を学ぼう
2012年9月28日金曜日
2012年9月4日火曜日
【フォーラム】草津川跡地市民フォーラム~草津川跡地の未来を考える!~
9月9日に、草津川跡地の活用方法について考えるフォーラムが開催されます。このフォーラムで山崎が基調講演の講師ととパネルディスカッションのコーディネーターを務めさせていただきます。
ぜひたくさんのご参加お待ちしております。
■開催日
平成24年9月9日(日)
■開催時間
午後3時から午後5時まで (開場:午後2時30分)
■開催場所
草津市役所2階特大会議室
■定員
200名
■プログラム
【開会】
【基調講演1】 「ガーデンミュージアムをめざして!」
●講師 高田 昇 (立命館大学特任教授)
【基調講演2】 「どうすれば、公共空間が魅力的な場所になるの?」
●講師 山崎 亮(studio-L代表 京都造形芸術大学教授)
【パネルディスカッション】 「市民による草津川跡地の活用について」
●コーディネーター 山崎 亮(studio-L代表 京都造形芸術大学教授)
●コメンテーター 高田 昇(立命館大学特任教授)
●パネリスト 山本泰代(市民ガーデナー)、太田 智子(辻 智子)(特定非営利活動法人音楽の木代表)、北村 成美(草津ダンス道場主催者)、橋川 渉(草津市長)
■参加費
無料
■申し込み
不要・先着順
■HP
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1345684072961/index.html
ぜひたくさんのご参加お待ちしております。
■開催日
平成24年9月9日(日)
■開催時間
午後3時から午後5時まで (開場:午後2時30分)
■開催場所
草津市役所2階特大会議室
■定員
200名
■プログラム
【開会】
【基調講演1】 「ガーデンミュージアムをめざして!」
●講師 高田 昇 (立命館大学特任教授)
【基調講演2】 「どうすれば、公共空間が魅力的な場所になるの?」
●講師 山崎 亮(studio-L代表 京都造形芸術大学教授)
【パネルディスカッション】 「市民による草津川跡地の活用について」
●コーディネーター 山崎 亮(studio-L代表 京都造形芸術大学教授)
●コメンテーター 高田 昇(立命館大学特任教授)
●パネリスト 山本泰代(市民ガーデナー)、太田 智子(辻 智子)(特定非営利活動法人音楽の木代表)、北村 成美(草津ダンス道場主催者)、橋川 渉(草津市長)
■参加費
無料
■申し込み
不要・先着順
■HP
http://www.city.kusatsu.shiga.jp/www/contents/1345684072961/index.html
2012年9月3日月曜日
穂積製材所プロジェクトプレイベント
穂積製材所プロジェクトプレイベント
9月16日(日)、9月17日(月・祝)の2日間にわたり、三重県伊賀市島ヶ原で1泊2日の木工体験ツアーを開催いたします。
9月17日(月・祝)には穂積製材所プロジェクト特別公開対談を同時開催いたします!
手づくり家具にご興味がある方、たくさんのご応募をお待ちしております。なお、応募受付は先着順となっておりますので、お早めのご応募をお願い致します。
テーマ「手づくり家具を考える」
■公開対談 「自分で家具を作る魅力」 先着50名!!
出演者:イェンスイェンス・イェンセン、山崎亮
日 時:9月17日(月・祝)10:00〜12:00(会場9:30)
会 場:穂積製材所
■木工体験ツアー 「イェンスさんと過ごす木工体験ツアー」 先着5組!!
講 師:イェンス・イェンセン
日 時:9月16日(日)、9月17日(月・祝)
会 場:穂積製材所
2012年8月28日火曜日
「一緒に働いてくれる人募集」締め切り日のお知らせ
先日このブログで、「一緒に働いてくれる人を探しています。」というご案内をさせていただきました。
全国各地からのたくさんのご応募、ありがとうございます。
こちらの受付は、2012年8月31日(金)24:00必着でいったん締め切りとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
全国各地からのたくさんのご応募、ありがとうございます。
こちらの受付は、2012年8月31日(金)24:00必着でいったん締め切りとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2012年8月23日木曜日
【ワークショップ】豊後高田 まちなか会議
豊後高田で9月3日(月)14:00からワークショップがあります。
このワークショップでは、
4つのアイデアの実現に協力してくれる方を募集しています!
豊後高田市の皆さま、お近くにお住いの皆さま、
よろしければぜひご参加ください!!
このワークショップでは、
4つのアイデアの実現に協力してくれる方を募集しています!
豊後高田市の皆さま、お近くにお住いの皆さま、
よろしければぜひご参加ください!!
2012年8月15日水曜日
一緒に働いてくれる人を探しています。
studio-Lと一緒に仕事をしてくれる人を探しています。
(1)建築、都市計画、ランドスケープデザイン等を専門としていて、プロジェクトマネジメントの実務に携わった経験のある人。
(2)まちづくりのファシリテーションに関する実務に携わってきた人。
(3)編集やグラフィックデザインの実務に携わってきた人。
年齢は30歳前後で、すでに独立して仕事をしているか、独立しようとしていてすぐにstudio-Lに合流できる人。
以上のような人をさがしています。
希望者はstudio-Lのホームページの「コンタクト」からご連絡ください。
なお、僕たちの働き方については、「worksight」に詳しく掲載されています。少し変わった働き方ですが、興味のある人がいたらぜひ連絡してください。
(1)建築、都市計画、ランドスケープデザイン等を専門としていて、プロジェクトマネジメントの実務に携わった経験のある人。
(2)まちづくりのファシリテーションに関する実務に携わってきた人。
(3)編集やグラフィックデザインの実務に携わってきた人。
年齢は30歳前後で、すでに独立して仕事をしているか、独立しようとしていてすぐにstudio-Lに合流できる人。
以上のような人をさがしています。
希望者はstudio-Lのホームページの「コンタクト」からご連絡ください。
なお、僕たちの働き方については、「worksight」に詳しく掲載されています。少し変わった働き方ですが、興味のある人がいたらぜひ連絡してください。
2012年8月8日水曜日
【講座】ふるさとという最前線 2012秋
2011年秋から始まった「ふるさとという最前線」講座の第3回の募集がスタートしました。
中山間離島地域でさまざまな取り組みをされている方をお呼びして、お話をお聞きします。
各地の実践者のみなさんのお話をお聞きする貴重な機会です。
ぜひたくさんのご参加をお待ちしていおります。
■ 開講日
2012/10/15(月)、2012/10/16(火)、2012/10/29(月)、2012/10/30(火)、2012/12/04(火)
■基本時間割
18:30~20:30
※開講日により時間割が異なる場合もあります。詳細は以下のHPをご確認ください。
■定員
80 名
■講師
山崎亮・松井利夫・西上ありさ・宮崎雅也・迫田司・尾野寛明
■受講料
20,000円
■申し込み
以下のHPよりお申し込みください。
https://ssl.smart-academy.net/gakusha/tokyo/course/detail/1231031/
中山間離島地域でさまざまな取り組みをされている方をお呼びして、お話をお聞きします。
各地の実践者のみなさんのお話をお聞きする貴重な機会です。
ぜひたくさんのご参加をお待ちしていおります。
■ 開講日
2012/10/15(月)、2012/10/16(火)、2012/10/29(月)、2012/10/30(火)、2012/12/04(火)
■基本時間割
18:30~20:30
※開講日により時間割が異なる場合もあります。詳細は以下のHPをご確認ください。
■定員
80 名
■講師
山崎亮・松井利夫・西上ありさ・宮崎雅也・迫田司・尾野寛明
■受講料
20,000円
■申し込み
以下のHPよりお申し込みください。
https://ssl.smart-academy.net/gakusha/tokyo/course/detail/1231031/
登録:
投稿 (Atom)