「仕事ライブラリーハローライフ」にて、地域デザインをテーマにした特集企画が開催され、メイン展示として「山崎亮の働き方展 コミュニティデザイナーの生き方から見えてくるもの」と題した展示会が開かれます。
【展示開催情報】
地域デザイン特集企画および
「山崎亮の働き方展 コミュニティデザイナーの生き方から見えてくるもの」
会期 |2013年8月16日(金)-9月30日(月)
会場 |あなたの人生にいい予感を運ぶ、仕事ライブラリー[ハローライフ]
開催時間|月~金/ 10:00 ~21:00 土/ 10 : 00 ~20 : 00
(日・祝 休館日 ※9月23日は開館)
入場料 |無料
企画詳細|http://goo.gl/FAhBuI
【関連イベント情報】
■ 8/16 「山崎亮さん!働くってなんですか?」
http://hellolife.jp/events/communitydesign_openingevent
■ 8/16 山崎亮さんの「夜のCHASHITSU for worker」
http://hellolife.jp/events/openning_2nd
■ 8/30 studio-Lのホントのトコロ
http://hellolife.jp/events/studio-l_stafftalk
■ 9/23「山崎亮の一問一答!」
http://hellolife.jp/events/山崎亮さん一問一答
2013年8月14日水曜日
2013年8月9日金曜日
【泉佐野丘陵緑地パークレンジャー養成講座】受講生募集中!!
パークレンジャー養成講座は、府民や市民のみなさまに大阪府のパートナーとして泉佐野丘陵緑地の公園づくりにご参加いただくボランティアを養成するための講座です。活動の様子はこちらで見ることができます。
講座では、都市公園の基礎知識、建設現場での安全確保、公園づくりに必要な知識や技術、仲間や府民とのコミュニケーション方法、公益性の理解など、様々な知識・技術が盛りだくさんです!
講座では、都市公園の基礎知識、建設現場での安全確保、公園づくりに必要な知識や技術、仲間や府民とのコミュニケーション方法、公益性の理解など、様々な知識・技術が盛りだくさんです!
是非、ご参加ください。
◆講座の開催予定(全6回)
<開催日>
9月8日(日)、9月22日(日)、10月6日(日)、10月19日(土)、
11月17日(日)、11月24日(日)
<開催時間>
各回とも、午前10時から午後3時半まで
<開催場所>
(仮称)泉佐野丘陵緑地 および 泉佐野丘陵緑地工区会議室
(りんくう公園管理事務所1階)
※講師には、大阪府立大学や大阪市立大学などの学識者や専門家の方々をお迎えして、わかりやすく指導していただきます。
※実習の際は野外活動となりますので、動きやすい服装、歩きやすい靴でご参加下さい。
※日程、内容については、変更する場合があります。また、開催時間については、講座の状況によっては延びる場合もあります。
※(仮称)泉佐野丘陵緑地での実習の際は、工区事務所から無料送迎バスを運行します。
◆応募条件
・当公園の理念に賛同していただける方・講座修了後、「泉佐野丘陵緑地パーククラブ」に入会し、当公園で活動していただける方
・18歳以上で自分の責任で活動していただける方
・全課程を受講できる方 ※やむを得ず欠席された場合は、補講を受けていただきます。
※「泉佐野丘陵緑地パーククラブ」とは、パークレンジャー養成講座の修了生により平成22年8月に設立された公園づくりのボランティア団体です。
◆参加費用
500円(保険料として)
※講座中に必要となる道具、材料は大阪府が準備します。
ただし、パークレンジャーは無償ボランティアであり、講座中もパークレンジャーとなられても賃金や交通費、昼食代等の支給はありません。
◆募集定員
40名(他、補欠枠10名)
※第3回講座までの欠員に応じて、補欠枠上位の人から参加の意向を確認した上で、参加していただきます。
◆申込み期間と申込み方法
・平成25年8月1日(木曜日) から 16日(金曜日) ※必着
・参加申込書を泉佐野丘陵緑地工区事務所までFAX、E-mailにて送付、または郵送してください。
※いずれも送付後に、下記の応募・問合せ先まで着信確認をお願いします。
⇒募集パンフレット [PDFファイル/1.99MB]
⇒参加申込書 [Wordファイル/43KB] 参加申込書 [PDFファイル/134KB]
※募集パンフレットと参加申込書は、7月中旬頃より下記の場所にも設置しています。
岸和田土木事務所泉佐野丘陵緑地工区事務所 岸和田土木事務所都市みどり課 各府営公園管理事務所 など
◆応募結果について
・平成25年8月31日(土曜日)までに、応募者全員に結果通知を発送します。
・なお、定員40名を超える応募があった場合は、抽選となります。
☆★☆この養成講座は、企業グループ「大輪会」の協力により開催しています☆★☆
問合せ先
大阪府岸和田土木事務所 泉佐野丘陵緑地工区事務所
〒598-0048 泉佐野市りんくう往来北1-271
電話 : 072-464-8681(平日の9時30分から17時まで)
FAX : 072-464-8682
E‐mail : kishiwadadoboku-g17@sbox.pref.osaka.lg.jp
◆講座の開催予定(全6回)
<開催日>
9月8日(日)、9月22日(日)、10月6日(日)、10月19日(土)、
11月17日(日)、11月24日(日)
<開催時間>
各回とも、午前10時から午後3時半まで
<開催場所>
(仮称)泉佐野丘陵緑地 および 泉佐野丘陵緑地工区会議室
(りんくう公園管理事務所1階)
※講師には、大阪府立大学や大阪市立大学などの学識者や専門家の方々をお迎えして、わかりやすく指導していただきます。
※実習の際は野外活動となりますので、動きやすい服装、歩きやすい靴でご参加下さい。
※日程、内容については、変更する場合があります。また、開催時間については、講座の状況によっては延びる場合もあります。
※(仮称)泉佐野丘陵緑地での実習の際は、工区事務所から無料送迎バスを運行します。
◆応募条件
・当公園の理念に賛同していただける方・講座修了後、「泉佐野丘陵緑地パーククラブ」に入会し、当公園で活動していただける方
・18歳以上で自分の責任で活動していただける方
・全課程を受講できる方 ※やむを得ず欠席された場合は、補講を受けていただきます。
※「泉佐野丘陵緑地パーククラブ」とは、パークレンジャー養成講座の修了生により平成22年8月に設立された公園づくりのボランティア団体です。
◆参加費用
500円(保険料として)
※講座中に必要となる道具、材料は大阪府が準備します。
ただし、パークレンジャーは無償ボランティアであり、講座中もパークレンジャーとなられても賃金や交通費、昼食代等の支給はありません。
◆募集定員
40名(他、補欠枠10名)
※第3回講座までの欠員に応じて、補欠枠上位の人から参加の意向を確認した上で、参加していただきます。
◆申込み期間と申込み方法
・平成25年8月1日(木曜日) から 16日(金曜日) ※必着
・参加申込書を泉佐野丘陵緑地工区事務所までFAX、E-mailにて送付、または郵送してください。
※いずれも送付後に、下記の応募・問合せ先まで着信確認をお願いします。
⇒募集パンフレット [PDFファイル/1.99MB]
⇒参加申込書 [Wordファイル/43KB] 参加申込書 [PDFファイル/134KB]
※募集パンフレットと参加申込書は、7月中旬頃より下記の場所にも設置しています。
岸和田土木事務所泉佐野丘陵緑地工区事務所 岸和田土木事務所都市みどり課 各府営公園管理事務所 など
◆応募結果について
・平成25年8月31日(土曜日)までに、応募者全員に結果通知を発送します。
・なお、定員40名を超える応募があった場合は、抽選となります。
☆★☆この養成講座は、企業グループ「大輪会」の協力により開催しています☆★☆
問合せ先
大阪府岸和田土木事務所 泉佐野丘陵緑地工区事務所
〒598-0048 泉佐野市りんくう往来北1-271
電話 : 072-464-8681(平日の9時30分から17時まで)
FAX : 072-464-8682
E‐mail : kishiwadadoboku-g17@sbox.pref.osaka.lg.jp
2013年8月8日木曜日
【あぐりの丘を変える新しいプロジェクトはじまります!】
『つくりて発掘プロジェクト』 あぐりの丘を一緒に変えていきたい人を募集します!!!
長崎市いこいの里あぐりの丘では、市民参加型の公園づくりを目指しています。
市民に愛され使われる公園になるため、
あぐりの丘のこれからについて皆さまと一緒に考えていくためのワークショップを開催します!
このプロジェクトのテーマは「つくる」。
「作物をつくる」「木工品をつくる」「手でつくる」「健康をつくる」「歩ける道をつくる」など、
市民の皆さんと一緒に、あぐりの丘で色々なものを 『つくっていきたい』 と考えています。
第1回目は8月22日(木)に開催です。
「つくる」ことが大好きな方、身体を動かすのが好きな方、あぐりの丘が好きな方、
ぜひ私たちと一緒にあぐりの丘を楽しく「つくっていく」ために、ご参加よろしくお願いします!
『つくりて発掘プロジェクト』 概要
■日時:8 月22 日(木)19:00 ~ 21:00
■場所:長崎市市民会館文化ホール 大会議室
■定員:50 名(定員になり次第受付を終了いたします)
■応募〆切:8 月9 日(金)
■参加資格:長崎市内にお住まいの方(個人・団体問いません)
全7 回のワークショップに参加可能な方
(8/22,9/8,10/1,10/23,12/1,12/12,1/16 全7 回)
あぐりの丘で活動をしてみたいと思っている方
事務局とメールでのやりとりができる方
■内容:①プロジェクト概要説明
②全国の公園利活用事例の紹介
③つくりてが変える、これからの公園づくりについて
④参加者による意見交換会
長崎市いこいの里あぐりの丘では、市民参加型の公園づくりを目指しています。
市民に愛され使われる公園になるため、
あぐりの丘のこれからについて皆さまと一緒に考えていくためのワークショップを開催します!
このプロジェクトのテーマは「つくる」。
「作物をつくる」「木工品をつくる」「手でつくる」「健康をつくる」「歩ける道をつくる」など、
市民の皆さんと一緒に、あぐりの丘で色々なものを 『つくっていきたい』 と考えています。
第1回目は8月22日(木)に開催です。
「つくる」ことが大好きな方、身体を動かすのが好きな方、あぐりの丘が好きな方、
ぜひ私たちと一緒にあぐりの丘を楽しく「つくっていく」ために、ご参加よろしくお願いします!
『つくりて発掘プロジェクト』 概要
■日時:8 月22 日(木)19:00 ~ 21:00
■場所:長崎市市民会館文化ホール 大会議室
■定員:50 名(定員になり次第受付を終了いたします)
■応募〆切:8 月9 日(金)
■参加資格:長崎市内にお住まいの方(個人・団体問いません)
全7 回のワークショップに参加可能な方
(8/22,9/8,10/1,10/23,12/1,12/12,1/16 全7 回)
あぐりの丘で活動をしてみたいと思っている方
事務局とメールでのやりとりができる方
■内容:①プロジェクト概要説明
②全国の公園利活用事例の紹介
③つくりてが変える、これからの公園づくりについて
④参加者による意見交換会
2013年8月6日火曜日
【いまばり「海の駅」の未来を考えるワークショップ】
今治出身の学生の方、募集中!!
今治のみなと再生事業では、昨年にひきつづき、いまばり「海の駅」の未来を考えるワークショップを行います。
昨年は9名の学生さんに参加していただきました。昨年参加いただいた学生は、その後もつながり、
今治のことなど継続して考えるグループが立ち上げて、情報交換を行っています。
このつながりをさらに広めていくために、今年もワークショップを開催します。
今年のワークショップのテーマは、以下の2つです。1.今治港内港部に関する計画・設計・デザイン
今治のヨット関係者の方々との話を行い、デザインから運営まで幅広い視点での提案を考えます。
2.ヨット等にしまなみ海道を通ってきてもらえるような“しまなみ浪漫航路”づくり
『海目線』での観光調査を行い、港を介して島やまちをつなぐ航路づくりを考えます。
2泊3日という短い時間ですが、絶対楽しく忘れられない体験となりますので、ぜひご参加ください。
今治港再生事業の概要はこちらでご確認ください。
昨年のワークショップの模様はYou tubeで見ることができます。
今治港再生事業の概要はこちらでご確認ください。
昨年のワークショップの模様はYou tubeで見ることができます。
2013年8月2日金曜日
水都大阪サポーター養成講座【基礎編】 一般参加を募集します!
水都大阪サポーターメンバー向けに実施する養成講座。各専門分野のプロが教えるその内容は、魅力的なものばかりです。
講座だけでも受講したい!という声にお答えして、一般公開されます!
講座内容(基礎編全3回)
●第1回 コミュニケーション講座
ちょっとしたコツを学べば、人との出会いや対話がもっと楽しくなります。初対面の人ともうまくコミュニケーションをとる極意を学ぶ講座です。
日時 2013年8月18日(日)13:00~16:00
会場 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス
講師 中脇 健児 [NPO 法人ワークショップデザイナー推進機構 理事]
[講師プロフィール]
1980年大阪生まれ。
兵庫県伊丹市を中心にミュージアム、商店主、行政、市民を結びつけるプロジェクトを多数展開。
「遊び心」をキーワードに関わる人全員が主役になれる場を創り出す。
代表的なプロジェクトは「伊丹オトラク」「鳴く虫と郷町」。
近年は関西一円に活動を広げ、衛星都市、観光地、過疎化の集落など、あらゆる場面でワークショップを機能させ、なんだか愉快な「街」をつくるのに寄与する。
著書(共著)に「タウンマネージャー: 「まちの経営」を支える人と仕事」(学芸出版社)。
毎日新聞(兵庫面)「年年歳歳」にて連載(2011年?2013年)。
伊丹市文化振興財団 地域・施設連携担当。
京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科非常勤講師。
●第2回 SNS活用講座
情報の発信や共有のツールとしていまや欠かせないSNS(ソーシャルネットワークサービス)。その楽しさや活用方法を学ぶ講座です。
日時 8月24日(土)13:00~16:00
会場 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(予定)
講師 久田 カズオ [9(株)]
[講師プロフィール]
滋賀県の永源寺、農家の長男として生まれる。
中学生の時にセックスピストルズに衝撃を受け、その後大阪モード学園に入学。
寺山修司と三島由紀夫と村上春樹に傾倒。
コムデギャルソンとマルタンマルジェラに憧れ、ファッションを仕事とするが、才能のかけらもないことに気づき挫折。
現場作業アルバイトから大工となる。
デザインの現場への復帰のために、2001年に自宅マンションを自分ひとりでセルフリノベーション。
1年をかけて、それからの10年間に200件以上のリノベーションや店舗デザイン、住宅設計に関わらせて頂きました。
2011年4月に「かえる。くらし。すまい。」リノベーション住宅推進協議会関西部会長に就任。(現在は関西部会執行委員です)
2011年11月に9株式会社設立、現在9株式会社代表取締役兼クリエイティブディレクター&カメラマン。
●第3回 まちとのかかわり方講座
まちとのかかわり方を知れば、日々の暮らしがちょっと変わるかもしれません。自分も楽しみながら、まちをおもしろくする方法を学ぶ講座です。
日時 8月25日(日)13:00~16:00
会場 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(予定)
講師 山崎 亮 [コミュニティデザイナー]
[講師プロフィール]
studio-L代表。
京都造形芸術大学教授。慶応義塾大学特別招聘教授。
地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。
まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。
「海士町総合振興計画」「マルヤガーデンズ」「studio-L伊賀事務所」でグッドデザイン賞、「親子健康手帳」でキッズデザイン賞、『コミュニティデザイン(学芸出版社)』にて不動産協会賞などを受賞。
NHK NEWS WEB 火曜日ナビゲーター(毎週火曜日23:30放送)。
■受講料
1講座 1,000円
■定員
各回20名
※定員に達し次第申し込み受付を終了します
■応募方法
①お名前(フリガナ)
②所属
③電話番号(つながりやすい番号)
④メールアドレス
⑤参加を希望する講座の回
上記5点を明記の上、メールのタイトルに「養成講座参加申込」として、info@suito-osaka.jp宛てに申し込んでください。
■主催
一般社団法人水都大阪パートナーズ
〒550-0006 大阪市西区江之子島2-1-34 江之子島文化芸術創造センター2階 ルーム10
電話 06-6444-3110(平日9:30~12:00、13:00~17:00)
■HP
http://www.osaka-info.jp/suito/jp/bosyu/detail/20
講座だけでも受講したい!という声にお答えして、一般公開されます!
講座内容(基礎編全3回)
●第1回 コミュニケーション講座
ちょっとしたコツを学べば、人との出会いや対話がもっと楽しくなります。初対面の人ともうまくコミュニケーションをとる極意を学ぶ講座です。
日時 2013年8月18日(日)13:00~16:00
会場 大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス
講師 中脇 健児 [NPO 法人ワークショップデザイナー推進機構 理事]
[講師プロフィール]
1980年大阪生まれ。
兵庫県伊丹市を中心にミュージアム、商店主、行政、市民を結びつけるプロジェクトを多数展開。
「遊び心」をキーワードに関わる人全員が主役になれる場を創り出す。
代表的なプロジェクトは「伊丹オトラク」「鳴く虫と郷町」。
近年は関西一円に活動を広げ、衛星都市、観光地、過疎化の集落など、あらゆる場面でワークショップを機能させ、なんだか愉快な「街」をつくるのに寄与する。
著書(共著)に「タウンマネージャー: 「まちの経営」を支える人と仕事」(学芸出版社)。
毎日新聞(兵庫面)「年年歳歳」にて連載(2011年?2013年)。
伊丹市文化振興財団 地域・施設連携担当。
京都造形芸術大学 芸術表現・アートプロデュース学科非常勤講師。
●第2回 SNS活用講座
情報の発信や共有のツールとしていまや欠かせないSNS(ソーシャルネットワークサービス)。その楽しさや活用方法を学ぶ講座です。
日時 8月24日(土)13:00~16:00
会場 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(予定)
講師 久田 カズオ [9(株)]
[講師プロフィール]
滋賀県の永源寺、農家の長男として生まれる。
中学生の時にセックスピストルズに衝撃を受け、その後大阪モード学園に入学。
寺山修司と三島由紀夫と村上春樹に傾倒。
コムデギャルソンとマルタンマルジェラに憧れ、ファッションを仕事とするが、才能のかけらもないことに気づき挫折。
現場作業アルバイトから大工となる。
デザインの現場への復帰のために、2001年に自宅マンションを自分ひとりでセルフリノベーション。
1年をかけて、それからの10年間に200件以上のリノベーションや店舗デザイン、住宅設計に関わらせて頂きました。
2011年4月に「かえる。くらし。すまい。」リノベーション住宅推進協議会関西部会長に就任。(現在は関西部会執行委員です)
2011年11月に9株式会社設立、現在9株式会社代表取締役兼クリエイティブディレクター&カメラマン。
●第3回 まちとのかかわり方講座
まちとのかかわり方を知れば、日々の暮らしがちょっと変わるかもしれません。自分も楽しみながら、まちをおもしろくする方法を学ぶ講座です。
日時 8月25日(日)13:00~16:00
会場 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(予定)
講師 山崎 亮 [コミュニティデザイナー]
[講師プロフィール]
studio-L代表。
京都造形芸術大学教授。慶応義塾大学特別招聘教授。
地域の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。
まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどに関するプロジェクトが多い。
「海士町総合振興計画」「マルヤガーデンズ」「studio-L伊賀事務所」でグッドデザイン賞、「親子健康手帳」でキッズデザイン賞、『コミュニティデザイン(学芸出版社)』にて不動産協会賞などを受賞。
NHK NEWS WEB 火曜日ナビゲーター(毎週火曜日23:30放送)。
■受講料
1講座 1,000円
■定員
各回20名
※定員に達し次第申し込み受付を終了します
■応募方法
①お名前(フリガナ)
②所属
③電話番号(つながりやすい番号)
④メールアドレス
⑤参加を希望する講座の回
上記5点を明記の上、メールのタイトルに「養成講座参加申込」として、info@suito-osaka.jp宛てに申し込んでください。
■主催
一般社団法人水都大阪パートナーズ
〒550-0006 大阪市西区江之子島2-1-34 江之子島文化芸術創造センター2階 ルーム10
電話 06-6444-3110(平日9:30~12:00、13:00~17:00)
■HP
http://www.osaka-info.jp/suito/jp/bosyu/detail/20
2013年8月1日木曜日
穂積製材所プロジェクト「百人百彩市」開催まであと3日!
穂積製材所プロジェクト「百人百彩市」
島ヶ原物産市「百人百彩市」まであと3日に迫ってきました。
開催まで目前に迫り、毎日思いの詰まった「ねむりもの」がぞくぞく集まってきています。
一足早くブログを見ている皆さんに、
ここでいくつか集まった商品を紹介します!
一枚目は国有鉄道に勤めていた方からいただたネクタイピンです。
土佐くろしお鉄道の開業記念に鉄道員がつけていたもので、当時の空気を偲ばせてくれます。
関西本線の走る島ヶ原には旧国鉄職員だった方が多く住んでおり、
このような鉄道関係の「ねむりもの」が数多く出てきています。
二枚目は島ヶ原に住む方が織られたストールです。
島ヶ原に生える植物で草木染を行い、機織り機で丁寧に作られています。
素敵なものですね。
三枚目は瀬戸焼で作られた香炉です。
装飾が美しいこの一品は、島ヶ原に移住した方と共に旅して島ヶ原まで来てくれました。
ぜひお越しいただきこの美しさを手に取って感じてみてください!
このような商品のほかにも、島ヶ原の想いが伝わる商品が当日は並びます。
みなさんのお越しをお待ちしています。
日時:8月4日(日)10時~16時
金額:入場無料、商品全品500円
場所:穂積製材所内ものづくり工房(JR関西本線島ヶ原駅前)
三重県伊賀市島ヶ原5844
※約80台分の駐車スペースをご用意しております
お問い合わせ先:TEL:0595-51- 0317( 担当:杉本)
WEB:http://www.hoz-pro.org/
facebook:https://www.facebook.com/hozpro
島ヶ原物産市「百人百彩市」まであと3日に迫ってきました。
開催まで目前に迫り、毎日思いの詰まった「ねむりもの」がぞくぞく集まってきています。
一足早くブログを見ている皆さんに、
ここでいくつか集まった商品を紹介します!
一枚目は国有鉄道に勤めていた方からいただたネクタイピンです。
土佐くろしお鉄道の開業記念に鉄道員がつけていたもので、当時の空気を偲ばせてくれます。
関西本線の走る島ヶ原には旧国鉄職員だった方が多く住んでおり、
このような鉄道関係の「ねむりもの」が数多く出てきています。
二枚目は島ヶ原に住む方が織られたストールです。
島ヶ原に生える植物で草木染を行い、機織り機で丁寧に作られています。
素敵なものですね。
装飾が美しいこの一品は、島ヶ原に移住した方と共に旅して島ヶ原まで来てくれました。
ぜひお越しいただきこの美しさを手に取って感じてみてください!
このような商品のほかにも、島ヶ原の想いが伝わる商品が当日は並びます。
みなさんのお越しをお待ちしています。
日時:8月4日(日)10時~16時
金額:入場無料、商品全品500円
場所:穂積製材所内ものづくり工房(JR関西本線島ヶ原駅前)
三重県伊賀市島ヶ原5844
※約80台分の駐車スペースをご用意しております
お問い合わせ先:TEL:0595-51- 0317( 担当:杉本)
WEB:http://www.hoz-pro.org/
facebook:https://www.facebook.com/hozpro
登録:
投稿 (Atom)