2009年11月18日水曜日

次世代の表現と可能性-3

シンポジウム「次世代の表現と可能性-3」
-複雑な関係性に向かう21世紀の空間-

 100年前に勃興したモダニズムは、産業革命後の社会の変化を受けながら、
鉄・ガラス・コンクリートなどの新しい素材と構造を用いて、それ以前とは
まったく異なる建築を生みだした。未曾有のグローバル化と情報化によって、
人のコミュニケーションやモノの流通など、さまざまな新しい関係性がもた
らされた。そこで今回は、複雑化した現代社会の様相を引き受けながら、空
間の可能性を引きだしていく試みに注目したい。
 シンポジウムでは、複雑な関係性の空間というべきKAIT工房によって、今
年、日本建築学会賞(作品)を受賞した石上純也氏、象の鼻パークでは多数
のエレメントを調整し、家具、建築、造園、土木のスケールを横断しながら
空間を設計する小泉雅生氏、公共空間のデザインとプログラム実践を通じて
新しい社会のかたちを提案するランドスケープ・アーキテクトの山崎亮氏を
迎え、次世代の表現と可能性について討議する。

プログラム
①総括/五十嵐太郎(東北大学教授)
②作品について/石上純也(建築家/石上純也建築設計事務所代表)
③環境とコンテクト-ENVIROMENTAL ARCHITECTURE & CONTEXTUAL ARCHITECTURE
/小泉雅生(建築家/首都大学東京准教授/小泉アトリエ主宰)
④設計の上流にさかのぼる/山崎亮(ランドスケープ・アーキテクト/studio-L代表)

主催 日本建築学会関東支部事業企画検討委員会
日時 2009年12月11日(金)18:30~21:00
会場 建築会館ホール(東京都港区芝5-26-20)
定員 250名
参加費 無料
申込み http://news-sv.aij.or.jp/uketsuke/scripts/entry.asp?sc_mcd=126
お問合せ 日本建築学会関東支部事務局 斎藤
     TEL:03-3456-2050
     e-mail:kanto@aij.or.jp

0 件のコメント: